入社から現在までの経歴と現在の担当業務について
はじめは派遣社員として入社し、現在の販売管理の部署で事務職として主に生協・宅配販路の受発注を担当していました。当時は引っ越ししたてということもあり、「自宅から近い」という理由で入社を決めたのですが、ほかにも求職活動をしている中で「面接中の説明が丁寧で、さらに回答などの対応が早い」という点で、G-Placeには好印象を持っていました。
新卒で大手のアパレルメーカーに就職した経験があり、そこで「数字を作る仕事の楽しさ」を知っていたので、自分には営業職が向いていると思っていました。そのため、「いずれはどこかで正社員として営業職の仕事がしたい」と考えていたので、派遣契約期間の満了をもって、一度、退職しました。
その後、「ライフスタイル事業グループで営業として正社員になりませんか?」とのお話をいただきました。営業としてのブランクがある中で、お声をかけてくださったので、「この会社でチャレンジしていきたい!」と思いこのお話をお受けして、今に至ります。
現在では、販売管理の当時に担当していた生協・宅配販路の営業をしています。基本的にはルート営業であり、また、扱っている商品が生活雑貨のため自分も普段から使うものなので、仕事を進めやすいです。
⼀⽇の業務の流れについて
月のほとんどが内勤営業で、事務仕事として生協・宅配販路で配布するチラシ紙面を作成したり、電話やメールでの営業をしたりしています。
月に1回程度、関西方面へ出張し、1回の出張でまとめて5〜6カ所の取引先を訪問します。昨年からは関西圏だけでなく、関東にある店舗や卸問屋の営業担当も任されるようになりました。
内勤営業の日は朝はメールチェックからはじまり、朝のうちにすべて回答します。その後、チラシ紙面の作成を始める、というルーティーンです。
毎月2本のチラシ作成があり、掲載する商品や紙面のレイアウトを決めたり、ほかにも細かな作業が複数あるため手間と時間がかかりますが、営業アシスタントのサポートもあって、間違いのない作業ができています。
所属チームの雰囲気や、メンバーの印象について
社内でも珍しくチームのほとんどが女性、というのが特徴です。女性が多いのは、扱っている商材が生活雑貨であるということが、影響していると思います。女性ばかりですがギスギスすることはなく、ざっくばらんになんでも話しやすいです。今いるメンバーは全員が接客業の経験者なので、「話すのが恥ずかしい」という感覚の人がいません。展示会の際など、みんなが明るく積極的に話せるのが強みだと感じています。
新商品の取り扱いを開始する際は、みんなで試しに使ってみて、感想を伝え合います。みんなの意見を参考に営業活動の仕方を決めることがあるのですが、特に私は化粧品関係には詳しくないため、メンバーに相談して意見を参考にすることが多いです。
また、ホールセール事業チームは、「G-Placeで一番カジュアルなチーム」だと思います。営業に行くときにスーツは着用しませんし、取引先もスーツでない場合がほとんどです。私服で仕事をしているとその人の人となりが服装に出るため、人柄が出やすい・分かりやすいチームとも言えると思います。
印象に残っている仕事は何ですか?
最近、新たに店舗向けの卸を担当するようになり、その営業活動の中でこれまで店舗での取り扱いの無かった商品が、自分の提案で新規採用が決まったということがありました。新規採用された商品は、生協・宅配販路では昔から販売されており、リピーターも付いていましたが、生協・宅配の売り方では「今すぐに欲しい」というお客様のニーズに応えることができていませんでした。そこで、店舗のバイヤーには「店舗に無いことを、プラスに捉えていただけませんか?」と提案し、この商品が店舗に並べば、この商品をリピート購入したいお客様が来てくれて、お店の新たなお客様になる点をアピールしました。自分が担当することで、商品に新たな可能性が生まれたことが嬉しくて印象に残っています。
成⻑を実感できたタイミングはいつで、
それはどんな内容でしたか?
営業をはじめたばかりのころは商品知識があまりなかったのですが、転属して3年目以降で一気に知識が増えました。今では1,200〜1,300ほど取り扱っているすべての商品について覚えているため、問い合わせがあってもすぐに対応できるようになりました。仕入れも担当していることもあり、チーム内で一番幅広い商品知識を持っているという自負があります。
自分が見つけてきた新商品が当たってたくさん売れたときに、「仕事が楽しい!」と実感できます。
ワークライフバランスについて/休⽇の過ごし⽅
休日は、名刺の裏にもGワード※として記載している「golf(ゴルフ)」を楽しんでいます。もともと身体を動かすことは好きでバレーボールやテニスもしますが、趣味でここまではまったのは人生で初!趣味のゴルフと同じように「仕事にもはまっている=楽しんでいる状態でいたい」という気持ちから「golf」をGワードに選びました。
※Gから始まる単語の中から社員それぞれで決めたのがGワード
仕事をする上で大切にしたい思いや考え方、行動、目標とすることを表している
ゴルフをはじめたのはG-Placeに入社したのと同時期くらいで、ほかのスポーツよりもお金がかかることもあり、「平日に仕事をがんばって稼がないと、週末を楽しめない!」というモチベーションにもなりました。一緒にコースを回る方々の中には経営者が多く、違う業界の話や年齢層の高い方からは豊富な経験談をお聞きできるので良い刺激になります。
趣味がビジネスにつながることもありました。とある取引先の社長がゴルフ仲間なのですが、その方に「自社商品をふるさと納税の返礼品として販売してみては?」とアドバイスをいただき、早速、チャレンジしてみた結果、何年も続く安定したビジネスを生み出すことができました。
また、旅行が好きで、国内・海外を問わずによく行っています。夏は4〜5日間、それ以外の時期でも土日や有給休暇を使って2〜3日間くらい行くことが多いです。普段の仕事で取り扱っているものが生活雑貨なので、海外で日本にはない商品を見つけるのが楽しいです。海外では高級な場所ではなく、現地の人が日常的に行く市場やスーパーへ行くようにしているのですが、そこでは仕事で営業提案をする際に使える新しい視点やキーワードが見つかることもあります。
私は家にずっといるのが苦手なので、外に出ていたいタイプですし、年齢を重ねても好奇心旺盛なのは変わりません。新しいものを見たい・体験したい、という気持ちがいつもあって、それが仕事にもつながっていると思います。
仕事で今後、どんなチャレンジをしたいですか?
既存の商材で新規顧客や新規の販売方法を開拓していきたいです。海外に住んだ経験があるので、それを活かして語学に再チャレンジし、日本の良い商品を海外向けに販売することもしてみたいです。
社内では新しいメンバーがスキルアップできるよう、人を育成するマネジメントに力を入れたいと思っています。これからもっとチームを大きくして、特にチームの営業力を上げていきたいので、マネジメントは3年ほどしっかり時間をかけて取り組む予定です。
あなたにとってG-Placeはどんな場所(=Place)ですか?
『成長のチャンスを与えてくれて、チャレンジさせてくれる場所』
派遣社員から正社員に、事務職から営業職に、とチャンスを与えてくれたのがG-Placeです。営業として「数字を作る仕事がしたい」という思いに対しても、自分の提案を受け入れ、実現に向けたアドバイスをくれ、たくさんのチャレンジをさせてもらっています。